HIEDA NET Corpration
 > これは変だよ  > ITT CANNON XLR 3-11C


 
古いお話で恐縮ですが・・・

音響機器で使うCANNONプラグを御手洗さんとこのキャノンだ!と、夜間大学でT中隊長が言っていましたが・・・

ちがうって!航空電子です。ITT CANNONです。
※ Nが一つ多い

知らない分野も「何でも知っている」と見せかけてシッタカしちゃうほど、がんばらなくてもいいと思うんですけれど。何でも知っていると見られたいですかねぇ?

ところで御手洗さんとこのCANONだが、リンクするのに許可が要るそうだ

  • キャノン株式会社のリンクポリシー
    ※ リンク問題を論じてのリンクなので当然無許可でリンクしている。
    ※ リンク許可申請はあちらのリンクポリシーへの同意が必要なので。
    ※ リンク削除を申し入れてくるかどうかが楽しみだ。

Aタグ使って簡単に参照できてしまうことを

  • 事前に知らせれば、リンクできる、だの
  • フレーム内での表示など、ウェブサイトが不明確なリンクの張り方は、ご遠慮願う、だの
  • 貴社(貴方)が上記諸事項のいずれかに違反していることが判明し、リンク削除の申し入れをした場合は必ずこれに従え、だの
  • 申請には以上のことに同意することを前提、とか
インターネットのworld widw webが何なのか理解していないよね。

で、ここはやっぱり権威者のページを紹介しておこう。

リンクについて何らかの制限を持たせるサイトはweb 2.0技術を利用していても、頭の中は−2.0だね

  • リンクには許可を取ってください、とか
  • リンクしちゃいけない、とか
  • リンク禁止、とか
  • リンクフリー(変な言葉だ!フリーリンクの意味か?)です、とか
サイトにポリシーを書くこと自体、である。

君のお勤め先のサイトはどうなっている?

  • リンクは自由ですが、リンクを張った際は、そのホームページの内容とアドレス及びリンクの趣旨、お名前、ご連絡先、下記の注意事項を了解した上でリンクした旨などを記載し、お問い合わせフォームからお知らせください。当サイトの趣旨に合わない場合や、当社の事業等を害する恐れがある場合は、リンク自体をお断りすることがあります。
とかって書いてあったら、自由なんだか許可制だか判んない。

リンクポリシーではなく、サイト使用許諾条件としてこれがお勧め

ほとんどの条項の末尾が、当サイトを閲覧してはならないものとするってところがいい。

天災の書いたことを快く思わない人達は当サイトを閲覧してはならないものとする

なんてのはどうだろう?
初出日 27 Jul 2007
最終更新日 27 Jul 2007


 

 (C)2003 HIEDA NET Corporation All rights reserved.